ヘバーデン結節とは?
指の第1関節(DIP関節)が変形し曲がってしまう原因不明の疾患です。
第1関節の背側の中央の伸筋腱付着部を挟んで2つのコブ(結節)ができるのが特徴です。この疾患の報告者へバーデンの名にちなんでヘバーデン結節と呼ばれています。いろいろな程度の変形があります。すべての人が強い変形になるとは限りません。
注:ここでは、一般的な呼び名としてDIP関節(遠位指節間関節)を第1関節と呼んでいます。
【症状】
示指から小指にかけて第1関節が赤く腫れたり、曲がったりします。
痛みを伴うこともあります。
母指(親指)にもみられることもあります。
第1関節の動きも悪くなります。
また、痛みのために強く握ることが困難になります。
第1関節の近くに水ぶくれのような透き通ったでっぱりができることがあります。これをミューカスシスト(粘液嚢腫)と呼びます。
出典:日本整形外科学会ホームページより
ヘバーデン結節の特徴
- 主な発症部位:手指の第一関節
- 主な症状:はれ、痛み、変形、動かしにくさ
- 痛みの傾向:初期は痛みがあり、進行すると痛みが治まり固まって変形する可能性。
- 発症年齢:40代以降(更年期以降)の女性が多い
- 原因:不明。加齢、ホルモンバランス、関節への負担、遺伝が関係すると考えられる。
- 対称性:片手のみの場合もあり。左右のこともあり。
ヘバーデン結節のお手当
●指の負担をへらす。テーピングなどの保存療法。
●漢方医に相談して、漢方薬で血流やホルモンバランスの改善。
●軽いストレッチで関節の柔軟性を保つ。
※痛みが強くて日常生活に支障が出る場合は、手術することも。
!注意!
ミューカシスト(水ぶくれ)を刺激して中の水分を出すことは禁忌です。感染症の恐れもありますので、絶対にやめましょう。
ヘバーデン結節かも?と思ったら…
痛みが強く日常生活に支障がある場合や、他にも不調をを感じたら、放っておかずに医師の診断をうけましょう。
他の病気が隠れていたら怖いですからね。
指だけの問題なら整形外科、ホルモンバランスが関係しているようなら婦人科がいいかもしれません。
もしヘパーデン結節だと診断されて、無理をしないように、というアドバイスだった場合は、花まるタッチ®が強い味方になります。
原因不明のヘパーデン結節は、長いつきあいになることが多い症状ですので、自分でできるセルフケアはとても大切です。
じっさいに、花まるタッチ®をするようになったら、痛みを感じなくなって、以前のように動かせるようになった、という人もいらっしゃいます。
ヘバーデン結節と花まるタッチ®

ヘパーデン結節のしこりは、筋肉のコリではありませんので、マッサージや強い刺激でもみほぐすことはよくありません。
花まるタッチ®は、ごく優しいタッチで、患部を温め、ゆるめ、血行促進するタッチケアです。
筋肉へのマッサージではなく、感覚神経に働きかけるタッチケアだからこそ、痛みのある関節にふれてお手当をすることが可能なのです。
炎症して熱をもっている時や、痛みが強いとき、水ぶくれの部位以外は、安全に楽しんでいただけます。
まずはご自分がじゅうぶんにリラックスした状態で、温かい手をつくり、心地よさを感じてみましょう!
①痛みのある関節を指で包み「おつかれさま」と声をかけながら息を吐く
②やさしく円を描く
③は・な・ま・る・た・っ・ちで花びらを描く
④「ありがとう」と声をかけながら息を吐く
ヘバーデン結節に花まるタッチ®がおすすめな理由
ヘバーデン結節は原因不明なので、指に負担をかけない工夫のほかには、他のあらゆる不調の原因である「脳ストレスの緩和」「血行促進」がセルフケアのポイントになってきます。
そのどちらも、花まるタッチ®の得意分野。
心地よさを感じて幸せホルモン・オキシトシンが増えると、偏桃体の興奮が鎮まり、痛みの緩和やストレスホルモン・コルチゾールの過剰分泌がおさえられ、脳のストレスが和らぎます。
リラックス効果は、自律神経のバランスや、ホルモンバランスにも良い影響を期待できます。
さらに、花まるタッチ®なら、患部にふれて血行を促進できるのです。
体験談:花まるタッチ®でいつ効果が出るの?
「花まるタッチ、どれくらい続けたら効果が出るのですか?」「教わった通り、きちんとやっているつもりなのですが…」とあまり効果を感じていない方がいらしたので、「心地よさは感じますか?」と聞くと、よくわかない、とおしゃいます。
「やっていただいた時は、すごくきもちよかったのですが、自分でやっているときはよくわかりません。」とのこと。
タッチケアの場合、手順を考えながら体操のように手を動かしていても、あまり効果は期待できません。
ふれて心地よさを感じる=幸せホルモンが増える、という仕組みなので、心地よさを感じるかどうかがとても大切なのです。
この女性は、とてもまじめな方で、万事において「自分を後回し」にするタイプでした。
そのため、自分がどう感じているのか?という心の声に気づきにくくなっていたのかもしれません。
また、人がやったら効果があるけれど、自分なんかがやっても効果がない、という負のマインドセットもあるようでした。
ポイントは「自分を大切にするきもち」
大人になると、花まるをもらえることはあまりありません。家事も育児も仕事もできてあたりまえ。できなくて怒られることはあっても、よくできました、とは言ってもらえない。
だから自分だけは、がんばっている自分のことをうけとめ、努力を認めてあげる時間が必要だと私たちは考えています。
体にストライキをおこされないように、いっぱい褒めながら優しくふれる花まるタッチ®のマインドフルネスな時間を習慣にしていただけたら嬉しいです。
さきほどの女性には、いかにご自分ががんばっているかというお話をして、今度から「ふれる心地よさ」のほうに集中してみましょう!とお伝えしました。
「なんだかいつも、すぐ結果を求めて焦って、イライラして、自分を責めているようなきがします。もうちょっと自分のこと、大切にしてみたいと思います。」
とやわらかい笑顔になってくださいました。

まとめ
ヘパーデン結節は、指の第一関節が変形する原因不明の症状で、痛みや変形がおこることがあります。
指への負担を減らし、ストレス緩和、血行促進のセルフケアが大切です。
関節のふくらみは、筋肉のコリではないのでもみほぐしは禁忌。水ぶくれも自分でつぶしてはいけません。
タッチケアはごく優しいタッチで、痛みやストレスを和らげる効果が期待できます。
自分でできる花まるタッチ®でQOLを高めていきましょう!
”ごく優しいタッチ”の感覚を体験したい方は、毎月第2木曜のイベント「花まるカフェ」へどうぞ。